網膜裂孔・網膜剥離disinsertion
網膜裂孔・網膜剥離とは
what is
網膜とは、眼球の内側にある薄い膜のことで、眼に入る光を刺激として受け取り、色や形などの視覚情報に変換し、その情報を脳に伝達する役割を担っています。
この網膜の一部に裂け目や孔(あな)が生じる病気を網膜裂孔といい、さらに網膜裂孔の周囲から網膜が剥がれることで、眼底の毛細血管からの栄養補給ができなくなり、剥がれた部分が光を感じなくなってしまう状態を網膜剥離と言います。
網膜が剥がれた部分は徐々に死滅していき、網膜の持つ機能が低下していくことで、視力低下や視野欠損などの症状が現れ、さらに放置すると最悪の場合失明に至ることもあります。
死滅した網膜は元に戻すことができず、症状が進行すればするほど治療も困難になるため、網膜裂孔・網膜剥離は早期発見と早期治療が重要な病気です。
網膜裂孔・網膜剥離の原因
Cause
網膜裂孔・網膜剥離を引き起こす原因は、主に以下が挙げられます。
網膜裂孔の原因
網膜裂孔は主に後部硝子体剥離と呼ばれる現象によって引き起こされます。
眼球の内側の大部分はゼリー状の硝子体という組織で満たされており、通常は網膜とも密着しています。
この硝子体が、加齢とともにサラサラとした液体状へと変化していき、容積が減少し萎縮することで眼底から分離し、網膜の後方部分と硝子体との間に隙間が生じるようになります。この状態を後部硝子体剥離といいます。
後部硝子体剥離自体は誰にでも起こり得る現象ですが、網膜と分離する際に網膜の弱い部分や硝子体と網膜の癒着の強い部分が引っ張られて亀裂が生じることで、網膜裂孔が発症します。
-
強度の近視による網膜裂孔
後部硝子体剥離の他に強度近視によって網膜裂孔が引き起こされるケースもあります。
強度近視の方は角膜頂点から網膜までの奥行き(眼軸長)が、一般よりも長いことが多く、その伸長に応じて網膜が引っ張られ、薄く弱い部分ができてしまうことがあります。
この部分が伸長に耐え切れなくなったりした場合に網膜裂孔に発展してしまう恐れがあります。
近視によって起こる網膜裂孔は、年齢に関係なく発症するため若い人でも注意が必要です。 -
眼球打撲による網膜裂孔
事故や激しい運動、転倒などで頭や眼に強い外力が加わると急激に眼球が変化し、それが原因で網膜に亀裂が生じ、網膜裂孔を引き起こす場合があります。
網膜剥離の原因
網膜剥離が発症する主な原因は、網膜裂孔の進行によるものが挙げられます。
加齢とともに起こる後部硝子体剥離や強度の近視によって網膜に生じた亀裂や孔(あな)から硝子体の水分が網膜の裏側へと侵入し、眼底の内壁から網膜を浮き上がらせ、剥がしてしまうことで網膜剥離へと発展します。
また、事故などによって外部からの強い衝撃を受けたり、アトピー性皮膚炎や糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症、ぶどう膜炎などといった病気と合併して発症するケースもあります。
網膜裂孔・網膜剥離の症状
Symptoms
網膜裂孔・網膜剥離の代表的な初期症状として「飛蚊症」と「光視症」の2つが挙げられます。
飛蚊症は、視野の中に小さな黒い粒や糸くずのようなものが浮遊しているように見える症状で、光視症は暗い場所や眼を閉じているときなど光が当たっていない状態でもチカチカと視界に閃光が走ったように見える症状のことを指します。
これらの症状は加齢や近視による生理現象として現れることも多く、必ずしも網膜裂孔・網膜剥離によるものだとは限りません。
しかし、視界に現れる黒い粒の数や色の濃さ、閃光が見える頻度などが急に変化した場合は、網膜裂孔を始めとする何かしらの異常が眼に発症している可能性があります。
少しでも異変を感じたら速やかに眼科を受診するようにしてください。
網膜裂孔・網膜剥離の治療
treatment
網膜剥離には至らず、網膜裂孔でとどまっている場合には、レーザー光凝固術での治療を行います。これは、レーザー光線で裂け目や孔を塞いで硝子体の水分の侵入を防ぎ、網膜剥離への進行を阻止する治療法です。
網膜剥離を生じていても、病変の範囲が狭い場合にはレーザーで治療できることがあります。
しかしすでに広い範囲で網膜が剥がれている場合には、速やかな手術が必要です。
患者さんの進行状況に合わせて手術法を選択します。
-
硝子体手術
硝子体手術は、眼球の内側から剥離を元に戻す手術法で、主に裂孔が大きかったり、硝子体出血を合併していたりする際に行われます。
手術法としては、眼球の白目部分に3箇所の小さな穴を開け、挿入した手術機器で剥離や裂孔の原因となっている硝子体を切除します。その後は必要に応じてレーザー光凝固術などの処置を行い、眼球内に特殊なガスを注入します。ガスで剥離した網膜を網膜色素上皮層に押し付けて、網膜を元の位置に張り戻します。
ガスを注入した患者さんは、ガスが剥離部分に当たるよう術後1~2週間はうつ伏せ姿勢の維持が必要になります。 -
強膜バックリング手術(強膜内陥術)
強膜バックリング手術(強膜内陥術)は、眼球の外側から剥離を元に戻す手術法です。
網膜外部の強膜という部位に、シリコン製の柔らかい棒を縫い付け、内側に陥没させることで、網膜を網膜色素上皮層へ近づけます。剥がれた網膜と眼底が元の位置に戻ったら、その位置に合わせてレーザー光凝固術で焼き固めたり、強膜を冷凍凝固したりして網膜を固定します。
その際に、必要に応じて網膜下の水分を抜いたり、眼球にガスを注入する場合もありますが、眼球表面の形状が変わることはありませんので、安心して手術を受けていただけます。
新静岡たにぐち眼科について
taniguchi clinic info
-
-
- 所在地
- 〒420-8508
静岡県静岡市葵区鷹匠1-1-1新静岡セノバ4階
TEL:054-266-7293 - 電車でお越しの方
- 静岡鉄道清水線「新静岡」駅直結の新静岡セノバ内
JR東海道本線「静岡」駅より徒歩約7分 - お車でお越しの方
- 新静岡セノバの駐車場(556台分)受診で2時間まで無料
- 一般眼科診療(コンタクト処方は除く)の患者さんに限り、セノバ契約駐車場の一部(①~⑬のみ対象)1時間無料。来院時には駐車券を忘れずにお持ちください。
※セノバのエレベーターが10:00まで動かないため、それより早く来院することはできません。
※10:00予約でもエレベーターが動き出してからの来院で問題ありません。
※眼鏡処方、コンタクトが初めての方は診察終了の45分前までの受付になります。
※初診の電話予約は受け付けておりません。
ネット予約を利用するか、直接お越しください。
※再診の必要があると医師が判断した方のみ、時間を指定した予約をとることができます。
※平日17時、土日祝16時を過ぎますと診察状況によっては受付できないことがあります。必ず事前にお電話でお問い合わせください。