緑内障Glaucoma
緑内障とは
what is

緑内障とは、何らかの原因で視神経に障害が起こり、視野の感度が下がったり狭まる病気で、日本人における失明原因の不動の1位という危険な病気です。
ほとんどの場合は非常にゆっくりと視野が狭くなっていくことと、目の動きや両目で見ることで欠けている部分をカバーしてしまうことから自覚症状がないために気づかないことが多く、気づいた時にはかなり緑内障が進行してしまっていることも少なくありません。
一度欠けてしまった視野は元に戻ることはありませんので、早期発見・早期治療が重要です。緑内障は自覚症状がなく気づきにくく、会社の定期健康診断の法定項目に眼圧検査などはないことから、定期的に眼科で検診を受けることをお勧めします。
緑内障の原因
About the cause

緑内障の多くは、まだ原因ははっきりとわかっていません。
眼圧が異常に高い状態が続くことで視神経に障害が置きて症状が現れると考えられていましたが、緑内障の患者の約9割において眼圧が正常の範囲内であったことが判明し、視神経の問題や血流不足、免疫異常など様々な原因が考えられるようになっています。
緑内障の検査
About inspection
緑内障の診断には、眼圧検査、隅角検査、視野検査、眼底検査(眼底カメラ・OCT)が欠かせません。
40歳以上では20人に1人が発症し、高齢になるほど緑内障を発症する割合が増加していきます。早期に発見できれば失明することなく生涯視野を保てる病気です。40歳以上の方は年に1回は検査されることをお勧めします。
-
眼圧検査
目の中の水(房水)が循環することで一定に保たれている眼圧を測定する検査で、緑内障を調べる際に必須の重要な検査です。目の表面に直接測定器具をあてて測定する方法と目の表面に空気をあてて測定する方法があります。
-
眼底検査
点眼薬で瞳孔を開いて、眼球の奥底を眼底カメラやOCTという機器あるいは医師が直接眼底鏡を使って検査します。
眼底の血管や網膜、視神経の状態を観察する重要な検査です。 -
隅角検査
目の中で作られる水(房水)は、瞳孔を通って虹彩(茶目)と角膜の隙間の隅角というところから目の外へ流れ出していきます。隅角が狭くなって詰まってしまうと房水の排出がスムーズにいかずに眼圧が高くなってしまいます。
隅角検査では、この隅角が狭いかどうかを検査します。 -
視野検査
視野の欠けている部分の有無や大きさなどを調べる検査で、緑内障の進行度合いを判定します。
片目を覆って正面をみたまま、ランダムに光を出し、見えたところで応答ボタンを押していく方法で、周りがどれだけみえているかを検査します。
緑内障の治療
一度失った視野、視神経を元に戻すことはできないので、緑内障の治療は主に点眼薬を使って房水の産生を抑制したり、排出を促進することで眼圧を正常にコントロールする治療となります。
-
緑内障の点眼薬の種類
緑内障の薬は以下のように分類されます。
- 房水の排出を促進するもの
プロスタグランジン関連薬、αβ遮断薬、EP2受容体作動薬、ROCK阻害剤 - 房水の産生を抑制するもの
β遮断薬、炭酸脱水酵素阻害薬 - 両方の作用があるもの
α2刺激薬
- 房水の排出を促進するもの
-
レーザーによる緑内障治療
点眼薬だけでは進行を抑えられない場合は、レーザー治療を試みます。
- レーザー虹彩切開術
房水の出口である隅角が狭い場合は、角膜と水晶体の間にある虹彩とよばれる部分にレーザーで小さな穴をあけて房水を排出を促進します。 - 選択的レーザー繊維柱帯形成術
隅角が十分開いているのに点眼薬での治療がうまくいかない場合は、房水を濾過して排出させるスポンジ状の繊維柱帯にレーザーを照射して、詰まったスポンジ状の繊維に穴を開けて排出を促進します。
- レーザー虹彩切開術
-
外科的手術による緑内障治療
点眼薬やレーザー治療でも十分な効果が得られない場合に、手術による治療を行います。
- 繊維柱帯切開術
房水の排出口である繊維柱帯の目詰まりが原因と考えられる場合に、切開して拡げることで排出量を増やして眼圧を下げる手術です。 - 繊維柱帯切除術
目詰まりしした線維柱帯を切除することで、房水を流れやすくして眼圧を下げる手術です。 - 低侵襲緑内障手術(MIGS)
従来の手術よりは傷が小さいため治りが早い手術の事を指します。わが国で行われている術式としてはTrabectome(トラベクトーム)、カフークデュアルブレイド、iStent(アイステント)があります。
- 繊維柱帯切開術
新静岡たにぐち眼科について
taniguchi clinic info
-
-
- 所在地
- 〒420-8508
静岡県静岡市葵区鷹匠1-1-1新静岡セノバ4階
TEL:054-266-7293 - 電車でお越しの方
- 静岡鉄道清水線「新静岡」駅直結の新静岡セノバ内
JR東海道本線「静岡」駅より徒歩約7分 - お車でお越しの方
- 新静岡セノバの駐車場(556台分)受診で2時間まで無料
- 一般眼科診療(コンタクト処方は除く)の患者さんに限り、セノバ契約駐車場の一部(①~⑬のみ対象)1時間無料。来院時には駐車券を忘れずにお持ちください。
※セノバのエレベーターが10:00まで動かないため、それより早く来院することはできません。
※10:00予約でもエレベーターが動き出してからの来院で問題ありません。
※眼鏡処方、コンタクトが初めての方は診察終了の45分前までの受付になります。
※初診の電話予約は受け付けておりません。
ネット予約を利用するか、直接お越しください。
※再診の必要があると医師が判断した方のみ、時間を指定した予約をとることができます。
※診療終了30分前を過ぎますと診療状況によっては受付できないことがあります。必ず事前にお電話でお問い合わせください。