静岡市葵区の白内障日帰り手術も出来る眼科

静岡市新静岡たにぐち眼科
一般眼科診察・コンタクト診察
  • 土日診療
  • 手術室完備

054-266-7293

050-3550-7293

予約はコチラ

診療内容consultation

白内障

cataract

当院で日帰り手術が可能です

白内障とは

カメラのレンズに相当する水晶体が、加齢により濁ってくる病気です。アトピーなどほかの病気が原因となることもあります。

  • 目がかすむ
  • 視力が下がった
  • 光がまぶしい

などの症状がある方は、早めの受診をお勧めします。

白内障の治療

手術により治療します。ライフスタイルによっては、必ずしも手術の必要がないケースもあります。様々な状況を総合的に配慮して、最適な方針を決定します。
手術後の合併症である「後発白内障」治療も行っています

詳細はこちら

緑内障

glaucoma

緑内障とは

視神経の傷害により視野の感度が下がったり、視野が狭まる病気です。
自覚症状が出にくく、ご自身では異常に気づきにくい病気ですので、リスクのある方は検診をおすすめします。

緑内障早期発見のポイント

  • 40歳以上の20人に1人の割合で緑内障
  • 極端な近眼の方(強度近視)
  • 家族に緑内障の方がいる

自身では気づきにくい疾患ですので定期的な検査をお勧めします。

詳細はこちら

糖尿病網膜症

diabetic retinopathy

糖尿病網膜症とは

糖尿病に合併する目の病気です。
網膜の血管の異常により出血などを起こします。重症の糖尿病網膜症を放置すると、高度の視機能障害を生じることがあります。

糖尿病網膜症の治療方針

糖尿病の方は、必ず一度は眼底検査を受けてください。内科治療状況や網膜の状態により通院頻度はまちまちです。
血糖コントロールの状況を把握しながら、場合によってはレーザー治療や硝子体注射を行います。重症例では手術が必要になります。

詳細はこちら

網膜裂孔・網膜剥離

retinal hiatus / retinal detachment

網膜裂孔・網膜剥離とは

眼球の内側にある網膜という膜に穴が開き(網膜裂孔)、その穴から網膜がどんどん剥がれていきます(網膜剥離)。
早期に発見すれば外来でのレーザー治療で治癒する可能性がありますが、網膜剥離に進行すると手術が必要です。

黒い粒が視界の中に飛んでいる(飛蚊症)、以前からある飛蚊症が急に悪化してきた、チカチカした光が消えない(光視症)、などが典型的な自覚症状です。
極端に近視の強い方(強度近視)はこうした病気のリスクが高くなりますので、ご注意ください。

詳細はこちら

加齢黄斑変性

age-related macular degeneration

加齢黄斑変性とは

眼球の一番奥にある「黄斑」という場所に異常な血管ができてしまう病気です。
黄斑は物を見るとき、視界の中央をつかさどる重要な機能をもちます。
見たい部分が歪む・見えにくい、といった自覚症状があります。当院で硝子体注射を受けることができます

ドライアイ

dry eye

ドライアイとは

パソコンやスマートフォンの普及で若い方でも多く見られる病気です。
乾きだけではなく様々な症状を呈するため、受診して初めてドライアイであることに気付くことも多いです。
点眼治療がメインですが、仕事場での作業環境の改善を指導したり、「涙点プラグ」といった治療もあります。
自然に体内に吸収される涙点プラグも登場しました。

こどもの近視

children's myopia

学校検診後の眼鏡相談について

学校検診で視力低下を指摘された場合、必ずしも眼鏡の装用が必要とは限りません。
いわゆる近眼と思われているお子さんの中には、仮性近視という、治療により改善の可能性があるケースがあります。
眼鏡が本当に必要かどうかも含め、ご相談ください。

低濃度アトロピン点眼(マイオピン)による近視抑制治療について

6歳~12歳のお子さんを対象にマイオピン点眼による近視進行抑制治療(保険適用外、自費診療)を行っています。費用は月額3,300円(税込)です。
ご希望の方はクリニックまでお問い合わせください。

その他

other

その他の疾患

  • 目やまぶたの外傷(けが)
  • 花粉症、アレルギー性の眼疾患
  • 斜視弱視
  • コンタクトレンズ装用による目の不調
  • 眼精疲労
  • 眼瞼けいれんに対するボトックス注射
  • 翼状片(黒目にできる白い組織)
  • まぶたのできもの(ものもらいや腫瘍)

上記以外でも、眼に違和感を感じましたら
お気軽にご相談ください。

各検査機器のご紹介

inspection

  • 視力計

    視力検査

    視力と眼圧は、内科で血圧・体温に相当する、基本的で重要な検査です。

  • 自動屈折計、眼圧測定

    屈折測定・眼圧測定

    眼圧と屈折度数を(近視、遠視、乱視)同じ機器で検査できます。

  • 視野検査

    視野検査

    緑内障には必須の検査です。他の病気(心因性視覚障害、視神経炎、脳梗塞など)による視野障害を評価する際にも使用します。

  • 眼底検査、眼底カメラ、眼底三次元画像解析(OCT)

    眼底カメラ、
    眼底三次元画像解析(OCT)

    緑内障、黄斑変性、糖尿病網膜症、網膜静脈閉塞症など様々な眼底疾患で必須の検査です。眼底カメラとOCTを同じ機器で撮影できます。

  • 光学式眼軸長測定装置(OA-2000)

    光学式眼軸長測定装置(OA-2000)

    白内障手術で使用する眼内レンズの度数を決める検査です。新しい測定方式でより正確な結果をもたらします。また、不正乱視などの情報が得られる角膜トポグラフィーを一度の測定で取得し、「円錐角膜」の診断にも力を発揮します。

各治療機器のご紹介

treatment

  • YAGレーザー・イエローレーザー

    YAGレーザー
    イエローレーザー

    後発白内障を治療するYAGレーザーと、網膜裂孔や糖尿病網膜症・網膜静脈閉塞症などに使用するイエローレーザーがあります。

  • 白内障手術装置

    白内障手術装置

    超音波乳化吸引装置という機器です。白内障手術の際に使用します。

新静岡たにぐち眼科について

taniguchi clinic info

  • 御徒町たにぐち眼科
  • 所在地
    〒420-8508
    静岡県静岡市葵区鷹匠1-1-1新静岡セノバ4階
    TEL:054-266-7293
    電車でお越しの方
    静岡鉄道清水線「新静岡」駅直結の新静岡セノバ内
    JR東海道本線「静岡」駅より徒歩約7分
    お車でお越しの方
    新静岡セノバの駐車場(556台分)受診で2時間まで無料
    一般眼科診療(コンタクト処方は除く)の患者さんに限り、セノバ契約駐車場の一部(①~⑬のみ対象)1時間無料。来院時には駐車券を忘れずにお持ちください。

    診療時間

    セノバのエレベーターが10:00まで動かないため、それより早く来院することはできません。
    10:00予約でもエレベーターが動き出してからの来院で問題ありません。
    眼鏡処方、コンタクトが初めての方は診察終了の45分前までの受付になります。
    ※初診の電話予約は受け付けておりません。
    ネット予約を利用するか、直接お越しください。
    ※再診の必要があると医師が判断した方のみ、時間を指定した予約をとることができます。
    ※診療終了30分前を過ぎますと診療状況によっては受付できないことがあります。必ず事前にお電話でお問い合わせください。

pagetop